※本サイトにはプロモーションが含まれています

大学受験英語・外部資格取得か大学別対策か?

2020年5月16日

大学受験英語、ここ何年かの間に英検などの英語外部資格を受験科目の「英語」に代替利用できたり、加点要件としたり…といった大学が増えつつある。

こうなると、大学受験英語は資格取得ですませ、他の科目に勉強時間を充てたほうが効率良さそう…という気にもなるわけだけど…

※以下、2019年1月時点※

それでもまだ一部

英語学部資格自体を導入していない大学もまだまだ多いうえ、導入していても、「センター試験の英語の点数を代替できる」に過ぎない大学なども見受けられるため、英語外部資格が万能に機能しているとはとても言えない状況

かといって、外部資格資格を取得するメリットも捨てきれないといったところ。

なので、外部資格取得を英語基礎学習の一つとして組み込み、あとは志望校に合わせた対策を取るというのが原則的な考え方になりそう。

志望校によっては外部資格のメリット絶大

…とは言うものの、大学によっては、外部資格取得することが大きな武器になる場合もある。

例えば上智大学。

上智の英語と言えば、やたら問題量が多く、「上智英語対策」をじっくり時間をかけなければとても太刀打ちできない…と思われてきたところ、今は外部資格を利用できるようになり、外部資格(TEAP)を利用する場合、スコア要件はそれほど厳しいものではなく、かなりとっつきやすいものになっている。

志望校は早く決める

上記のようなメリットに気付くためにも、志望校の絞り込みは早めにしておくことが肝要で、早ければ早いほど妥協も不要になるというもの。

志望校を決めるのに遠慮などいらない。

自分が「この大学に行きたい」というものがあるのなら、その気持ちこそが一番大切で、「合格できそうか否か」ではなく、まず「この大学に行きたい」があり、次に「合格するために努力する」のである。

大丈夫。準備期間が1年以上あるのなら、どんな大学だってきっと間に合う!